健康・美容習慣に!韓国で話題のドリンク「美酢」を飲んでみた

コンチャ

こんにちは!2カ月に1度渡韓し、現地グルメや韓国旅に関するお役立ち情報を発信している韓国グルメ・トラベルライターのyuukaです。『ワンジョン』では韓国グルメや文化、最新の旅行情報の記事を担当しています。

今回は、日々の美容と健康の習慣に取り入れたい韓国のドリンク「美酢(ミチョ)」をご紹介!この記事ではそもそもこれがどのような飲みものかを解説し、実際に飲んでみたレポートをします。飲みやすさや味なども紹介するので、参考にしてくださいね。

目次

最新韓国美容はインナーケアがホット

韓国 美容

美容大国・韓国。個性が光る韓国コスメや、肌管理・美容整形など美を追求するための美容医療は、今や世界中で注目されています。

2024年現在韓国国内では、インナーケアに注目が集まっており、サプリメントや美容ドリンクを日々のケアに取り入れる人が徐々に増えてきているようです。韓国で人気に火が付いたドイツ発の「orthomol(オーソモル)」は「ビタミン界のエルメス」と呼ばれ、ビタミンやミネラルなど20種類以上の栄養素が摂取できる美容ドリンク・サプリメント。韓国アイドルが取り入れていることで一躍人気になりました。2023年末から日本人向けの処方にアップグレードされ、日本市場でも販売されています。

とはいえ、なかにはサプリメントや美容ドリンクを取り入れるのにハードルを感じる人もいるのではないでしょうか。もっと気軽に、毎日の生活に健康・美容習慣を取り入れたいものですよね。

ここで今回紹介するのは、「美酢(ミチョ)」。日本にいながら簡単に購入できる商品です。ここからは「美酢(ミチョ)」がそもそもどのようなドリンクで、どのような効果が期待できるのかを解説します。

日々の美容習慣に韓国発のドリンク「美酢(ミチョ)」

美酢

「美酢(ミチョ)」は、CJ FOODS JAPANが販売する100%果実発酵のお酢から作った「飲むお酢」です。日本では一般的なスーパーや韓国料理店などで長らく目にします。

とはいえ、実際に飲んだことがない人もいるでしょう。2024年現在CJ FOODS公式HPの情報によると「美酢(ミチョ)」は、ざくろ、グレープフルーツ、太陽のシトラス、マスカット、パイナップル、レモンの6種類のフレーバーが販売されているようです。

「美酢(ミチョ)」を含め、そもそもお酢は、疲労回復、整腸作用、内臓脂肪をつきにくくするなどの効果が期待できるといわれています。栄養素を効率よく吸収できるよう、胃腸がはたらいている食中や食後に飲むのがおすすめだそうで、水で希釈して飲むのが一般的な楽しみ方。美酢はお酢のすっきり感に果実感がプラスされたことで、より飲みやすくなったのがロングセラーの秘訣でしょう。

毎日に韓国美容を!「美酢(ミチョ)」を買いに行ってみた

ということで、「美酢(ミチョ)」を探しに大阪・梅田にあるスーパーにやって来ました。

Harves

アジアフードコーナーやドリンクコーナーには置かれておらず、「もしかして」と思って立ち寄った「しょうゆ・ぽん酢」コーナーで発見!

ざくろ味は売り切れていて、マスカット味のみ在庫があったので、こちらを購入しました。「飲むお酢」を購入したのは初めてだったのですが、料理酢の商品棚で見つけられるのですね(!)

韓国発のドリンク”飲むお酢”「美酢(ミチョ)」を飲んでみた

ミチョ 希釈量

まず「美酢マスカット(900ml)」(862円/購入時価格 )を飲んでみることに。初めて飲むので、まずは水割で。記載されている希釈基準によると「水:美酢=3:1」で「程よく」とのこと。好みに合わせて希釈率を変えて調整するようですが今回は、「3:1」にしてみます。

美酢マスカット

まず美酢を3分の1グラスに注ぎ、その後冷たい水と氷を追加し、軽くマドラーでかき混ぜれば完成!

美酢マスカット

ほのかにマスカットカラーで、なんとも涼やかな見た目。飲んでみると、お酢特有のすーっとした味わいにさわやかなマスカットフレーバーがフルーティー。食中や食後に飲むのがおすすめといいつつお風呂上がりとか運動の後に飲むとすっきりしそう。

美酢マスカット 原材料

美酢の公式インスタグラムには、さまざまなアレンジレシピが掲載されています。炭酸水や牛乳にビールまで!今回は900mlもあるので色々なアレンジを楽しみたいと思います。

美は1日にしてならず!毎日の健康・美容習慣に韓国で話題のドリンクはいかが?

今回は、日々の美容と健康の習慣に取り入れたい韓国のドリンク「美酢(ミチョ)」をご紹介しました。

健康・美容を手に入れるには、美容医療やコスメも大切ですが、何よりも日々口に入れる食べものや生活習慣も大事ですよね。美は1日にしてならず!毎日の生活に「美酢(ミチョ)」を取り入れるのも良いかもしれませんよ。

記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

Yuukaのアバター Yuuka ワンジョンライター

韓国グルメ・トラベルライター

韓国料理好きが転じて、韓国グルメ・トラベルライターとして活動中。2カ月に一度は現地を取材し、Webメディア、SNSやブログなど各媒体で、最新の韓国旅行のTipsやグルメ・カフェ情報を発信している。韓国ワーホリ・留学経験を含む、長期滞在経験はなし。渡韓歴7年以上ながら、一旅行者としての新鮮な目線の発信が強み。雰囲気・映えよりとにかく味重視。最近は、韓国地方都市旅行にハマり中。

目次