【韓国グルメ現地レポート】夏こそ食べたい韓国料理特集!

冷麺

この夏も暑すぎて食欲が落ちてしまって体力がない…なんて人も多いのでは?そんな時こそ韓国料理でスタミナをつけましょう!夏でも元気いっぱいな韓国の人々が、夏に実際によく食べる「食欲がなくても食べやすいサッパリ韓国料理」や「夏バテに効く栄養がたっぷりな韓国料理」を紹介します。

日本でも食べられる夏にオススメな韓国料理がたくさんあるので、ぜひ参考にしてこの夏も元気に乗り切りましょう!

目次

韓国人の健康と食文化の関係│夏でも元気な秘訣は?

ドラマや旅行中に見る韓国人の姿は、元気いっぱいなイメージがありませんか?たとえば、市場で働く人々は、いくつになっても元気で健康な印象があります。

そんな韓国人が元気な理由のひとつには、食文化が深く関係しています。韓国では「薬食同源(약식동원)」という考え方が根づいており、「食べ物は薬と同じくらい大切で、健康を保つ手段である」と考えられています。

具体的には、キムチやテンジャン(味噌)、コチュジャンなどのような発酵食品をよく食べる習慣は健康にとても良い影響をもたらしています。日常的に摂取することで、腸内環境の改善や免疫力アップが期待できるのです。

また、季節に合った食材や調理法を取り入れる文化も強く、人々の体調管理に対する意識が高いです。特に夏のスタミナ料理に関しては、重要視されているようです。

そして、韓国料理に辛い料理が多いことも健康的だと言われます。辛いものを食べて汗をかくことで、体温調節やデトックス効果があるためです。

韓国人が元気でいられる背景には、「季節に合わせた健康的な食事」を重視する文化があり、特に夏のスタミナ料理や発酵食品の摂取が重要な役割を果たしています。暑さで体力が落ちる時期に、体をいたわるような料理を意識的に食べる習慣が、元気の秘訣といえるでしょう。

ここからは、その韓国人が夏によく食べるスタミナ料理を紹介していきます!

夏のスタミナ韓国料理~メイン料理編~

■コングクス(콩국수)

コングクスは韓国の夏の定番料理で、日本で「冷やし中華始めました」の看板を見ると夏の訪れを感じるように、韓国では夏になると「コングクス」の看板が続々と出現します。年中提供している店もありますが、夏限定メニューとして提供している店の方が多いようです。

冷たい豆乳スープに麺を入れた料理のことで、韓国語で「コン(콩)」は豆、「ククス(국수)」は麺を意味します。

ひんやり濃厚な豆乳スープとツルツルとした麺の組み合わせが特徴で、お好みに合わせて塩を加えて食べます。塩分不足にもなりやすい夏の暑い日にぴったりな韓国の麺料理のひとつです。

■ビビン麺(비빔면/ビビㇺミョン)

ビビン麺は韓国で人気の冷たい麺料理で、特に夏に食欲をそそる一品。スープはなくコチュジャンベースの甘辛いタレと麺を混ぜて食べるのが特徴で、具材はキュウリやゆで卵、肉などが主流。

ビビン麺は、韓国語で混ぜるという意味の「ビビム(비빔)」と麺という意味の「ミョン(면)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「混ぜ麺」という意味になります。

食欲のない日にも食べやすい麺料理で、夏によく食べられます。冷たいスープが入ったやかんも一緒に提供され、最後にスープを加えて食べるスタイルのお店も多いです。途中で味に飽きてしまっても、スープを入れると最後までぺろりと平らげてしまいます。

■ミルミョン(밀면/ミㇽミョン)

冷麺

ミルミョンは、釜山を代表する郷土料理で、特に暑い夏にぴったりの冷たい麺料理です。小麦粉で作られた細い麺を、牛肉や豚肉ベースの出汁の冷たいスープで食べるのが特徴です。

のど越しの良いもっちり麺と、ひんやりさっぱりとしたスープの組み合わせが抜群で、特に夏には大人気です。お好みで酢やマスタードなどを加えて食べると、さらにさっぱりとして美味しいです。

■冷麺(냉면/ネンミョン)

日本でも焼肉屋さんの〆などでよく食べられる、おなじみの韓国冷麺。暑い夏にもするっとお腹に入ってくるさっぱり麺が美味しいですよね。

主にそば粉を原料とするつるっとコシのある噛み応えのある食感が癖になります。

実は「韓国冷麺」にはいくつか種類があります!詳しくは下記記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
1種類だけじゃない?韓国冷麺の3種類を紹介! こんにちは!国際結婚を得て、韓国に在住しながら現地グルメや美容情報、語学に関するお役立ち情報を発信している釜山在住日本人のkangホドゥです。 早速ですが、日本で...

■参鶏湯(삼계탕/サㇺゲタン)

参鶏湯は韓国の夏の代表的な料理で、内臓を取り出した若鶏のお腹の中にもち米や朝鮮人参、ナツメ、栗などを入れ、じっくり煮込んだ料理です。

韓国では、特に暑い時期の「伏日(복날/ポンナル)」と呼ばれる日に食べられます。日本でいう「土用の丑の日」のようなものですね。「伏日(복날/ポンナル)」は夏の期間に3日間あり、それぞれ夏至が過ぎて約3週間の「初伏(초복/チョボㇰ)」、初伏から10日経った「中伏(중복/チュンボㇰ)」、中伏から20日経った「末伏(말복/マㇽボㇰ)」と呼ばれます。

夏バテ防止や滋養強壮に効果がある栄養がたっぷり入っていて、熱いスープは新陳代謝を良くし、暑さを乗り切れるという考え方があります。

スープは韓方ベースのものやアワビベースのもの、小豆ベースのものなど、店舗によりさまざまです。どれも栄養満点で、夏を乗り切るために最適な韓国料理です。

参鶏湯に関してもっと知りたい方はこちら。

あわせて読みたい
【韓国グルメ・参鶏湯の効能は?】大阪・鶴橋で参鶏湯が食べられる3店も紹介します こんにちは!2カ月に1度渡韓し、現地グルメや韓国旅行に関するお役立ち情報を発信している韓国グルメ・トラベルライターのyuukaです。『ワンジョン』では韓国グルメや文...

■ナクチポックム(낙지볶음)

ナクチポックムは、手長ダコを唐辛子味噌やニンニク、醤油などで炒めた料理です。プリプリのタコとピリ辛の味付けが、夏でも食欲をそそります。特に、釜山では夏の暑い時期に食べる習慣があります。

ご飯と一緒に食べたり、〆にうどんやご飯を入れて焼き飯にしたりと、いろいろな食べ方で楽しめて、夏バテ気味の体を元気にしてくれますよ。暑い時期にこそ、辛いものを食べて発汗を促し、体温調節機能を整えましょう。

■タッカルビ(닭갈비)

タッカルビは、鶏肉と野菜を甘辛く炒めた料理。特に若者の間ではチーズタッカルビも人気です。ナクチポックムと同様に、食欲をそそる味付けは夏でも食べたくなります。鶏肉をメインに使用する韓国料理なので、たんぱく質もたくさん摂れて健康的です。辛い料理でスタミナ回復しましょう。

■コンビジチゲ(콩비지찌개)

冷麺

コンビジチゲはおからを使ったチゲで、豆の栄養が大変豊富です。主におから、豚肉、キムチ、ネギなどを入れて煮込みます。韓国でも日本と同様に、豆腐を作る過程で出るおからを活用する文化があり、コンビジチゲは家庭料理として親しまれています。

寒い時期に温まって食べる料理として知られていますが、消化が良いので夏バテして胃腸が弱ったときにもおすすめです。冷たい飲み物と一緒に温かいコンビジチゲを楽しむと美味しいです。

夏のスタミナ韓国料理~デザート・飲み物編~

■ピンス(빙수)

デザート

韓国式かき氷。ひんやりスイーツの代表です。

有名なのはパッピンス(팥빙수)です。あずき入りの昔ながらのタイプで、今でもたくさんの人に愛されるピンスです。最近ではフルーツピンスも人気で、マンゴーやイチゴなどたっぷりの果物を用いたピンスは、体を冷やしつつ、ビタミンや水分補給もできるので夏にぴったりなスイーツです。

■シッケ(식혜)

米と麦芽で作る、ほんのり甘い伝統的な発酵飲料です。日本の甘酒に似ています。胃の熱を冷まし、消化を助ける効果があるので、夏バテした身体に良いです。

チムジルバン(韓国特有の公衆浴場の一つで、さまざまな種類のサウナや浴室が揃っている施設)で汗をかいた後に飲んだりもします。

チムジルバン(찜질방)についても、下記記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
韓国人の美容・健康法の定番「チムジルバン」っていったい何?! 韓国の美容や健康法として注目を集める「チムジルバン(찜질방)」。その魅力は、単なる美容だけでなく、リラクゼーションや健康促進にも効果が期待されます。この独自...

■ミスッカル(미숫가루)

炒った雑穀の粉を牛乳や水で溶いた栄養ドリンクです。きな粉のように、香ばしくてほんのり甘みのある味が特徴です。好みで蜂蜜や砂糖を加えて飲んだりもします。手軽な栄養補給として、食欲がない朝にもおすすめです。

■スジョングァ(수정과)

飲み物

シナモンと生姜、干し柿などで作る甘い冷製飲料です。お正月などの祝い事に欠かせない飲み物ですが、これが胃を温めつつも体をクールダウンさせるので、暑い夏や食後に飲むとすっきりします。

■オミジャチャ(오미자차)

五味子(オミジャ)の実から作る爽やかで酸味のあるお茶です。このお茶は、体調によって感じる味が変わると言われている少し不思議なお茶で、健康や美容に良いとされています。クエン酸で夏の疲労回復やリフレッシュに効果的です。

■メシルチャ(매실차)

梅のエキスを水に溶かしたドリンク。 韓国では、梅は日本のように梅干しとして食べることはあまりないのですが、お茶や梅酒として摂取することが多いです。食欲増進・整腸作用・清涼感があり、まさに夏に飲みたいドリンク。

下記記事でも、韓国の伝統茶について紹介しています。ご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
韓国らしさがお土産にもピッタリ?!魅力的な韓国の伝統菓子 韓国には長い歴史と文化に根ざした、美味しい伝統的なお菓子がたくさんあります。今回は、韓国でよく食べられる伝統菓子を紹介し、背景や歴史も合わせてお伝えしたいと...

■マクワウリ(참외/チャメ)

果物

ウリ科キュウリ属の果実で、メロンの仲間です。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、韓国では夏になるとスイカとともにスーパーにずらっと並ぶ、夏の果物の定番です。見た目は黄色いですが、味はメロンに似ています。さっぱりした甘さで、水分とミネラル補給に最適です。夏に、食後のデザートとして良く食べられます。

こちらの記事でもマクワウリ(참외/チャメ)を取り上げています。詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
日本ではあまり見かけない韓国の野菜や果物 日本ではあまり見かけないけれど、韓国では普段からよく食べられる野菜や果物があります。韓国のスーパーに行ったことがあれば、見たことのない野菜や果物を発見したこ...

■スイカジュース(수박주스/スバㇰジュス)

韓国では、夏になると多くのカフェでメニューに追加されるスイカジュース。水分補給と利尿作用があり、体の熱を下げてくれるので暑い夏にぴったり。また、韓国では「スバクファチェ(수박화채)」というスイカ入りフルーツポンチも人気!

この夏は夏バテに負けず、韓国料理で健康に過ごそう!

日本も韓国も年々夏の気温が上昇中…暑い夏も元気に乗り切るには、食事が大変重要です。食欲がない日は、栄養たっぷりで食べやすい韓国料理を食べてみてはいかがでしょうか。

この夏も健康に楽しく過ごしましょう!

記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

ワンジョンの編集部。
韓国・韓流の魅力をお伝えし、日々、国内の韓国スポット・グルメを追い求め活動中です。
ぜひ、いろんな記事を見ていってくださいね!

目次