【韓国旅行シリーズ|雨の日ソウル編】雨でも楽しい!梅雨のソウルで人気の屋内&穴場スポットまとめ

雨

梅雨は、日本では早いところでは5月から始まり、7月8月ごろまで続きます。この「梅雨」の時期は、韓国にもあります。雨が続くと旅行にも影響しますよね。そこで本記事では、韓国の梅雨の時期がいつなのかを解説し、雨の日でも楽しめるプラン(ソウル編)を紹介します。

▼雨の日でも楽しめるプラン(釜山編)の記事も合わせてご確認ください!
【韓国旅行シリーズ|雨の日釜山編】雨でも楽しい!梅雨の釜山で人気の屋内&穴場スポットまとめの記事も合わせてご覧ください!!

目次

韓国にも梅雨がある?!ソウルの梅雨の時期は?

日本は夏の始まりに梅雨があり、梅雨明けから気温が一気に上昇しますよね。
実は韓国にも同様に梅雨の時期があり、梅雨明けから本格的に夏に突入します。
韓国の梅雨は「장마(チャンマ)」と呼ばれ、ハングルを漢字にすると「梅雨」となり日本語と同じ表現になります。
韓国の梅雨は6月下旬〜7月下旬ごろが一般的ですが、日本もそうであるように、地域差はあります。

では、日本人がよく観光するソウルは例年いつ頃に梅雨「장마(チャンマ)」が訪れるのでしょうか。
わかりやすく表にまとめてみました!

地域梅雨入り梅雨明け
ソウル・中部地方6月下旬ごろ7月下旬ごろ
南部地方(釜山など)6月中旬〜下旬7月中旬〜下旬
済州島6月上旬7月中旬

さらに詳しく知りたい方は、韓国の気象庁のサイトを訪問すると、期間を設定してデータを見るなど、詳細データの確認ができます。ただし、韓国語対応のみとなっています。

▼韓国の気象庁のサイト│梅雨「장마(チャンマ)」データ

https://data.kma.go.kr/climate/rainySeason/selectRainySeasonList.do

表に記載したとおり、ソウルは例年6月下旬ごろに梅雨入りし、7月下旬ごろまで続きます。

韓国でも、梅雨の時期は梅雨前線「チャンマジョンソン(장마전선)」の影響で湿度が高くなり過ごしにくさを感じ、雨や豪雨が連日観測されます。

韓国では特に、局地的な豪雨や雷雨が起こりやすい傾向があります。集中豪雨や洪水注意報が出ることもあるため、旅行や外出には注意が必要です。

もちろん日本と同じように、年によっては梅雨の期間が短かったり、雨量が少ない場合もあります。

では、今年2025年の韓国ソウルや他の地域の梅雨「장마(チャンマ)」はいつなのでしょうか?

最新の情報を見てみましょう。

【2025年最新】韓国の梅雨情報 ソウルの梅雨はいつまで続く?

以下は2025年の韓国の梅雨の情報です。

地域梅雨入り梅雨明け
ソウル・中部地方6月25日ごろ(※1)未発表
南部地方(釜山など)6月20日ごろ7月1日ごろ
済州島6月12日ごろ6月26日ごろ

済州島と南部地方(釜山など)の梅雨明けは、統計を始めた1973年以降で最も早い記録。日本も2025年は梅雨入り及び梅雨明けが早かったですよね。

(※1)ソウルや京畿道、江原内陸などの中部地方は、梅雨明けがまだ発表されていません。(2025/07/05時点)

気象庁はソウル・中部地方の梅雨明け時期について以下のように述べています。

”梅雨が明けたようにみられるが、いまだに停滞前線が朝鮮半島北部にあり、まだ梅雨が完全に開けたとは断定できない。”

しかし、梅雨入りが早かったことと他の地域での梅雨明けが例年よりもかなり早いことから、ソウル・中部地方の梅雨明けも間もなく発表されるのではないでしょうか。

韓国ソウルで雨の日でも楽しめるプラン

せっかくソウルに旅行をしに来たのに雨…そんなときも落ち込まないでください!雨の日でも十分に楽しめます。

もし雨が降っても屋内で楽しめる遊びをいくつか紹介します。参考にしてみてくださいね。

■遊園地

ロッテワールドには室内で楽しめるコンテンツもたくさん!

ロッテワールド│NAVERマップURL

■水族館

COEXアクアリウムは韓国を代表する都心の水族館。

COEXアクアリウム│NAVERマップURL

■韓国伝統サウナ汗蒸幕(チムジルバン)

ソウル市内にたくさんあります。NAVER地図アプリで「찜질방(チムジルバン)」と検索してみましょう!

▼参考記事:韓国人の美容・健康法の定番「チムジルバン」っていったい何?!

あわせて読みたい
韓国人の美容・健康法の定番「チムジルバン」っていったい何?! 韓国の美容や健康法として注目を集める「チムジルバン(찜질방)」。その魅力は、単なる美容だけでなく、リラクゼーションや健康促進にも効果が期待されます。この独自...

■大型ショッピングモール・百貨店

ソウル市内にたくさんあります。NAVER地図アプリで「쇼핑몰(ショッピングモール)」「백화점(百貨店)」と検索してみましょう!

■雨の日に広がる髪をまとめるヘアアクセサリーや帽子を買いに行く

湿気で髪が広がるときには、韓国の可愛いヘアアクセサリーショップで髪をまとめるアイテムを手に入れましょう!明洞エリアにはヘアアクセサリーショップが多いです。

また、雨の日はキャップなど帽子を購入して着用すると、髪が気になることがましになるかもしれません。せっかくの機会に、韓国アイドルも愛用している韓国ブランドを調べて購入してみるのも楽しみになるかもしれません。

特に地下街で買い物すると雨に濡れることもないのでおすすめです。

【おすすめのソウルの地下街】

●GOTO MALL (江南ターミナル地下ショッピングモール)←★ソウル最大の地下街

●永登浦地下街

●富平地下商店街

●明洞地下ショッピングセンター

●会賢地下ショッピングセンター

●乙支スターモール

■雨の日に食べる定番韓国グルメ

韓国では雨が降るとチヂミとマッコリを食べます。一説によると「雨の音がチヂミを焼く音を連想させるから」生まれた文化だそうです。広蔵市場(クァンジャンシジャン)などで昼飲みしても楽しいです。

酒

雨の日のソウル旅行のポイント&注意点

ソウルで梅雨時期や雨の日を快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。

たとえば、服は速乾性のある素材のものを選び、濡れたときの不快感を軽減しましょう。足元は滑りにくい靴を選ぶと安心です。また、傘やレインコートなどの雨具は必須ですが、もし忘れた場合は日本と同様に、コンビニに行くと購入できます。そして、忘れがちですがバッグも濡れてもいい素材のものを持っていくか、防水カバーをつけて持っていくと安心でしょう。ホテルの部屋の湿気が気になる場合は、除湿剤も用意しておくといいでしょう。

ソウルでは一部の地域で雨が降ると水はけが悪くなる傾向があります。

理由は複数ありますが、山や丘に囲まれており、低地や谷状の地形(江南の一部など)では水が溜まりやすいこと、アスファルトやコンクリートで覆われたエリアが多く、雨水が地面に浸透しづらいこと、一部の旧市街地や住宅街では、排水路の容量が足りなくなってしまうことなどです。

特に短時間に強く降る「ゲリラ豪雨」や梅雨時期の集中豪雨のときには、冠水や滑りやすさなどに注意が必要です。地下鉄出入口や地下道を利用する際には、細心の注意を払いましょう。

洪水

ソウルの梅雨事情・雨の日の過ごし方 まとめ

ソウルは梅雨の時期以外にも雨の日が数日続くことがあります。ソウル旅行を計画していた日に雨が降ったとしても決して落ち込まず、雨の飛成の楽しみ方を見つけてみましょう!晴れの日とはまた違ったソウルの雰囲気を味わえます。ただし、雨の日にソウル観光する際には、道路冠水や交通渋滞、滑りやすさに気を付けながら楽しんでくださいね。雨の日にも楽しいソウル旅を!

記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

ワンジョンの編集部。
韓国・韓流の魅力をお伝えし、日々、国内の韓国スポット・グルメを追い求め活動中です。
ぜひ、いろんな記事を見ていってくださいね!

目次