韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」が気になったので食べてみた

나가사끼짬뽕 長崎チャンポン

여러분 안녕하세요~!!(みなさん、こんにちは〜!)

本日はタイトル通り、韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」が気になったので食べてみました!長崎ちゃんぽんは日本の食べ物で、みなさまもよくご存じですよね。それをインスタント麵にしたものを韓国で発見したので、どんな味に仕上がっているか気になり実際に食べてみました。

それでは、韓国にある商品や食べ物、文化など…さまざまなことに興味深々な韓国在住ライターKARENが、韓国に住んでいるからこそ持っている視点も交えながらお届けいたします〜!

目次

韓国のチャンポンと日本のチャンポンの違い

本題に入る前に、そもそも韓国のチャンポンは日本のチャンポンと異なるのか?という点に触れてみます。

結論からお伝えすると、結構違います!!

まず見た目がかなり異なります。

日本のチャンポンと言えば長崎チャンポンが思い浮かぶと思いますが、大抵は豚骨や鶏がらで出汁をとった白いスープに、野菜や海鮮、かまぼこなどの具材がどっさりと入っていますよね。

長崎ちゃんぽん

一方で韓国のチャンポンは、野菜や海鮮などの具材が盛りだくさんであることは似ているものの、何とスープは真っ赤!真っ赤なスープの正体は、まさに唐辛子やニンニク。しっかりと味付けされています。ガツンとした味は、食べるだけで元気が出るような味です。

韓国のチャンポン

日本のマイルドで優しい味のチャンポンも美味しいですが、パンチのある韓国のチャンポンもとても美味しいですよ。

ちなみに、韓国の中華料理店では、この真っ赤なチャンポンはジャージャー麺と並ぶ定番人気メニューとして親しまれています。

ここで気になるのが、韓国のチャンポンは日本のチャンポンよりも前にあったのか?それとも後から作られたのか?ということです。

これには諸説あり、「日本のちゃんぽんが韓国に伝わったのち、韓国人向けにアレンジされ今の姿になった」という説もあったり、「もともと韓国に存在していた中国起源の麺料理を、日本統治時代の日本人が『チャンポン』と呼んだことで、その呼び名が広まった」とする説などもあるそうです。

いずれにせよ、チャンポンという料理は韓国でも日本でも、多くの人から長く愛されている麺料理です。

韓国のsamyang食品の「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」って?

さて、ここからが本題です。

筆者は韓国に住んでいるのですが、スーパーで気になるインスタント麺を発見しました。

その名も「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」です!

韓国の大手メーカーであるsamyang食品さんから発売されている韓国インスタント麺です。

韓国の食品メーカーから出ている「長崎チャンポン」…とても気になりませんか?

韓国のチャンポンではなく「長崎チャンポン」として販売されているので大変気になります。

いったいどのような味に仕上がったインスタント麺なのか大変興味深く、ついつい買ってしまいました。

日本の長崎チャンポンそのものの味なのか?韓国人のお口に合うようにアレンジされた韓国版長崎チャンポンなのか?…実際に食べてみましたので、次のパートにて感想をレポートします。

その前に、商品について詳しくご紹介します。

韓国のsamyang食品さんの公式サイトより引用させていただきます。

・長崎のチャンポンを再現!

・豚骨スープをじっくり煮込んだ深い味と海鮮のさっぱりさが調和したピリ辛白ちゃんぽん!

・たっぷり入ったシーフードフレークの歯ごたえも美味しい!

・数種類の海鮮も加えて煮ればお店の味に!

説明文を読んでいるだけでお腹が空いてきますね。

「ピリ辛白チャンポン」との表記がありましたので、見かけによらず辛めの味なのかもしれない…とわくわくします。

▼韓国のsamyang食品さんの公式サイト「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」

あわせて読みたい

韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」の実食レポート

では、ここから韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」の実食レポートを始めます。

近くのスーパーに行くと、韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」の5個入りが売られていました。

나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)

韓国旅行の際に5個入りを購入して、ばらまき用のお土産にしてもちょうどいいですね。

さて、袋を開けてさっそく1食分を調理してみました。

袋の裏に調理法が記載されています。

나가사끼짬뽕(長崎チャンポン) 裏面

【調理方法】

1.沸かしたお湯550㎖に麺と粉末スープ、フレークを入れてさらに5分間沸かす。

2.お好みで海産物やもやしなどを入れて召し上がると、さらに美味しく仕上がります。

とのことです。

わたしは今回初めての実食でしたので、まずは何もアレンジせずそのまま調理してみました。

記載されている方法どおり調理してみました。

나가사끼짬뽕(長崎チャンポン) 粉末スープ

茶色の袋に粉末スープが入っており、オレンジ色の袋にフレークが入っていました。

どちらも麺を入れるのと同時に沸いたお湯に入れました。

出来上がりはこのような感じです。

나가사끼짬뽕(長崎チャンポン) 完成

見た目は優しい味の日本の長崎チャンポンに似ています!

熱々のうちに食べてみると…

見た目に反して、ピリピリとした辛さが感じられます!!

ですが、どこか優しい味も感じられて、辛さと優しさが絶妙にマッチして美味しいです。

今まで食べたことのない長崎チャンポンの味で、何に似ているという表現は難しいのですが、とにかく私の好みの味でした。

ピリピリとすると言えども辛すぎるわけではないので、韓国ラーメンの中では優しいタイプの味です。

優しすぎるスープでは刺激が足らず、辛すぎるスープでは食べきれない、というような方には大変おすすめです。

さらに、見た目は淡泊そうではありますが、実際に食べてみるとしっかりと味が感じられます。

ですので、麺を最後まで食べた後は、残ったスープにご飯を入れると美味しいです。麺を食べきった後なのに、お米までぺろりと平らげてしまえるチャンポンスープです。

結果、韓国のsamyang食品さんの「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」は、日本の長崎チャンポンよりも辛さが追加されてしっかりとした味に仕上がっており、また違った美味しさが感じられる商品でした。

感想レポートを読んでいただくだけでは伝わりきらず…ぜひ実際に食べていただきたい商品です。

日本の長崎チャンポンをよくご存じの方にとっては、韓国のsamyang食品さんの「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」は新鮮で面白いと思います!

筆者もあと4食分残っていますので、次回以降はアレンジも楽しんでみたいと思います。

気に入りましたので、リピート買いもしそうです。

アレンジする際は、青梗菜やネギ、もやしなどの野菜や、貝やエビ、イカなどの海産物、卵などを入れても美味しそうです。煮て入れるのも良し、炒めて入れるのも香ばしくなり美味しそうです。

公式サイトのイメージにはこのような画像がありました。

アレンジすると、まるでお店で出てくるチャンポンのようですね。

나가사끼짬뽕(長崎チャンポン) アレンジ

韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」が気になったので食べてみた -まとめ

韓国インスタント麺「나가사끼짬뽕(長崎チャンポン)」のレポートを読んで、食べてみたいと思っていただきましたでしょうか?韓国のスーパーで売られているので、韓国旅行の際にぜひ探してみてください。

日本の長崎チャンポンと比較しながら楽しんでみてくださいね。

記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

KARENのアバター KAREN ワンジョンライター・ディレクター

日韓夫婦/韓国在住
大学卒業後、ITベンチャー企業のカスタマーサクセス部、web集客・販促コンサルティング企業のPMOを経て、現在はフリーランスとしてwebライター・ディレクターを務める傍ら、生成AIのプロンプトエンジニアリングも行っている。

結婚後、韓国カンヌン市に移住。韓国人パートナーと出会う前までは、韓国文化をあまり知らなかったが、出会ってからは韓国文化に興味が湧き、深く知りたいと思うように…

現地で肌で感じた素敵な韓国文化を、日本の皆様へお届けします♡

目次