【2025年最新版|KTX編】KTXで巡る韓国地方旅|日帰りOKのおすすめ都市5選&魅力スポット

観光している女性

韓国旅行の人気のエリアと言えば、ソウルや釜山、済州島が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。しかし、韓国には他にも魅力的な都市がたくさん!KTX(韓国高速鉄道)を利用すると、地方都市旅行も楽々できます。今回は、旅行におすすめの韓国地方都市を紹介します。

目次

KTX(韓国高速鉄道)とは?利用方法も紹介

KTXとは韓国の高速鉄道のことで、韓国鉄道公社(KORAIL)が運営しています。

時速300km前後で走行し、ソウルを中心に全国の主要都市を結んでいます。日本の新幹線のようなものです。

車内は静かで揺れも少なく、Wi-Fiや電源付きの車両もあるので快適です。(車内で電話していると注意されるので気を付けてくださいね。)

持ち込み荷物制限はないですが、大きなスーツケースは専用の荷物置き場に置く必要があります。このスペースは限られているので、スペースに空きがない場合は隣の車両の荷物置き場に置かないといけないケースもあります。

本数は非常に多く、特に人気区間では10分〜30分おきに運行しています。

座席は一般室(Standard)と特室(First class)の2種類があります。
予約はソウル駅など主要な駅でも可能ですが、オンラインで事前にチケットを購入しておくと安心でしょう。特に、ピークシーズン(旧正月・秋夕など)は事前予約が必須!

下記のサイトから予約しましょう。

▼KORAIL公式サイト(日本語ページ)

https://www.korail.com/global/jpn/main

また、行き先によってはKTXの駅が市中心部から離れている場合もあるので、現地での移動手段(バス・タクシーなど)もチェックしておくと安心です。

韓国おすすめ地方都市①慶州(キョンジュ)

観光地

ソウル駅から新慶州駅のKTX乗車時間は約2時間10分。

慶州は、韓国の南東沿岸にある都市です。1000 年続いた新羅王朝の首都があった場所で、歴史的遺産がたくさんあります。世界遺産が多く、「屋外博物館」とも呼ばれます。

特に見どころは、仏国寺や石窟庵、東宮と月池(旧・雁鴨池)、月精橋(ウォルジョンギョ)、良洞民俗村など。

■仏国寺(ブルグッサ)
1995年に韓国で1番最初にユネスコ世界文化遺産に指定された寺です。貴重な国宝や文化財、建築物など盛りだくさんで、2時間ほどかけて歩いて楽しめます。自然に囲まれており、秋には美しい紅葉も見られます。
▼NAVER地図
https://naver.me/xzxmFxTH

■石窟庵(ソックラム)
こちらもユネスコ世界文化遺産。仏国寺と近いので、あわせて観光することができます。高さ約3.4メートルの巨大な仏像があったり、部屋の壁にはたくさんの彫刻も掘られていたり、仏教の世界観がよく感じられます。
▼NAVER地図
https://naver.me/GYC92L82

■東宮(トングン)と月池(ウォルチ)
豪華な宮殿と美しい池が絶景です。もともとは、新羅時代に王子たちが住んでいた離宮が池の上にあり、この池は雁(ガン)と鴨の群れが集まったことから「雁鴨池 (アナプチ)」と呼ばれていました。しかし、のちに宮殿があった場所であることがわかり、東宮と月池という当時呼ばれていた名称に変わりました。日が沈むと夕焼けやライトアップされた東宮が池に映りこみ、幻想的な光景を楽しめます。
▼NAVER地図
https://naver.me/5FmSoI8P

■月精橋(ウォルジョンギョ)
月精橋は760年に建てられたと伝えられている、韓国で最大規模の木造橋です。月城と南の地域を結んでおり、三国史記にも名が記されている有名な橋です。日が暮れるとライトアップされてさらに華やかです。
▼NAVER地図
https://naver.me/FG7xnCs8

■良洞民俗村(ヤンドンミンソンマウル)
慶州の伝統文化や建物が残されている村です。築200年を超える家屋と美しい自然に囲まれた村を訪れると、まるでタイムスリップした気分になりますよ。探索コースがいくつか用意されていますが、書百堂を巡る王道コースがおすすめです。
▼NAVER地図
https://naver.me/x67y05Nu

皇南パンとも呼ばれる慶州パン(あんこが入って真ん中がへこんだ慶州地域のお饅頭のようなパン)、伝統的な韓定食などのグルメも大人気。
韓国の古都の雰囲気を味わいたい人におすすめです!

韓国おすすめ地方都市②全州(チョンジュ)

街並み

ソウル駅から全州駅のKTX乗車時間は約1時間30分。(KTX益山乗換あり)

全州 (チョンジュ) は、韓国の伝統文化を体験できる観光地です。特に、全州韓屋村や慶基殿などを周るのが定番です。また、ビビンバ発祥の地としても知られ、韓国グルメも存分に楽しめます。

■全州韓屋村(ハノクマウル)
約700軒もの韓国式の伝統家屋が保存されている地域。村の中にはただ伝統家屋以外にも、全州韓屋生活体験館や伝統工芸品展示館、全州伝統酒博物館、全州伝統韓紙院(韓紙体験)などの伝統文化体験施設、伝統土産店、伝統茶店、伝統料理レストランなどもあり、グルメ・ショッピング・観光と幅広く楽しめるのがポイント。
▼NAVER地図
https://naver.me/GgWkLaqd

■慶基殿(キョンギジョン)
昔の雰囲気が残っているため、ロケにもよく使われるスポットです。朝鮮建国後に、李朝王朝の太祖の肖像画を描いた額を奉安するために、1410年に創建されました。
▼NAVER地図
https://naver.me/x1VvpWnl

■全州ビビンバ
全州の郷土料理であり韓国を代表するビビンバ。山野菜のナムルや肉など30種類以上の食材を使った、見た目が美しく栄養価の高い料理です。

■全州豆もやしクッパ゚
コンナムルクッパ(ㇷ゚)と呼ばれます。豆もやしは韓国では二日酔いに効果があるとされ、酔い覚ましスープとしても知られています。飲みすぎた日の翌朝にピッタリのやさしいクッパ。

■全州石焼ご飯
全州を代表するグルメ、トルソッパ(ㇷ゚)です。ご飯の上にナツメや栗、とうもろこし、レンコンなどがのっていて、その上から特製醤油をかけて混ぜて食べます。最後に石鍋にお茶を入れて香ばしさが美味しいヌルンジ(お焦げ)として食べます。

全州はマッコリも有名です。全州グルメと一緒に楽しむのもいいですね。
韓国の伝統文化とグルメを体験したい人におすすめの都市です。

韓国おすすめ地方都市③大邱(テグ)

テグ

ソウル駅から東大邱駅のKTX乗車時間は約1時間50分。

最近日本人からもじわじわと注目を集めているのが、韓国東南部の内陸にある大邱です。BTSの V(テテ)と SUGA(シュガ)の故郷でもあり有名になりました。

見どころは、大邱薬令市場や83タワー、西門市場など。大邱の名物料理であるマクチャン(ホルモン)も絶品。

■大邱薬令市場
大邱薬令市場は、地元ならではの伝統が感じられる韓国最大級の漢方薬市場。市場を歩けば、薬草や漢方材料がずらりと並ぶ不思議な光景が広がり、独特な香りに包まれてレアな体験ができます。薬膳の知識を学べる体験プログラムもあるそうですよ。
▼NAVER地図
https://naver.me/FHlgu8eD

■83タワー
大邱のランドマークで、遊園地「E-World」の中にある高さ202メートルの展望タワー。大邱の街並みを一望できる展望台です。タワー内には展望デッキやカフェ、レストランもあり、ゆっくりと景色を楽しみながら休憩できますよ。夜はライトアップされてより一層綺麗です。
▼NAVER地図
https://naver.me/xP8mR62m

■西門市場(ソムンシジャン)
400年以上の歴史を誇る伝統的な市場。朝鮮時代から続く大邱最大の市場として発展してきました。広大な敷地には、食品、衣料品、雑貨など約4,000軒以上もの店舗が集まります。西門市場ならではの創作グルメも楽しめるのが魅力です。
▼NAVER地図
https://naver.me/GwpM3aeO

■マクチャン通り
今や韓国全土に広まったマクチャンは、実は大邱が発祥の地。大邱には「マクチャン通り」と呼ばれるホルモン焼き屋がずらっと並んだ通りがいくつかあります。1号線アンジラン駅の周辺に集まっていますよ。チムカルビ(牛肉を甘辛いタレで煮込んだ料理)やタロクッパ(牛の肉や骨を煮込んだスープにご飯を入れた料理)も大邱の郷土料理で、美味しいお店がたくさんあります。
ローカルでグルメな旅行をしたい人に向いている都市です。

韓国おすすめ地方都市④江陵(カンヌン)

カンヌン

ソウル駅から江陵駅のKTX乗車時間は約2時間。

国内観光地として済州島の継ぎに人気のリゾート地。東海岸は美しく、夏は海水浴スポット、冬は初日の出のスポットとして人気。

見どころは安木海岸や鏡浦台、コーヒー通りなど。グルメはカンジャンケジャンやオジンオスンデなどの海鮮や、スンドゥブなど豆腐料理が美味しいです。

■安木海岸(アンモㇰヘビョン)
韓国人が夏になると集まる海岸。海水が綺麗で、海水浴を楽しむ人もいれば、スキューバダイビングを楽しむ人も多いです。海外沿いにはコーヒー通りが続いているので、泳ぐのに疲れたらカフェで一息休憩するのも良いですね。
▼NAVER地図
https://naver.me/G9r59r5i

■鏡浦湖(キョンポホ)
湖畔沿いを散歩したりサイクリングするのが人気です。自転車をレンタルできるお店が周辺にあります。また、すぐ隣には白い砂浜が続く鏡浦(キョンポ)海水浴場もあり、開放的なスポットです。古くから風流が感じられる場所として人気で、朝鮮時代には文豪らが湖畔に邸宅を建て、今では宿泊場所にぴったりなのでホテルが立ち並びます。
▼NAVER地図
https://naver.me/xVBxJvVp

■コーヒー通り
1980年代初めからコーヒーの名所として知られるようになった安木(アンモク)カフェ通り。1990年代から韓国最高のコーヒー名匠たちが徐々に集まりはじめ、コーヒー通りと呼ばれる観光名所となりました。海を眺めながら淹れたてのコーヒーを味わうことができるカフェがたくさん立ち並ぶほか、コーヒー祭りを開催するなどで賑わっています。
▼NAVER地図
https://naver.me/F42MeZwe

■草堂(チョダン)スンドゥブ
江陵を代表するグルメはたくさんありますが、その中でも江陵といえば必ず思い浮かぶのがスンドゥブ。江陵には草堂スンドゥブ村があり、美味しいスンドゥブ店が立ち並びます。もちろん、豆腐は基本的に各お店が毎日手作りしています。

▼ワンジョンには、実際にスンドゥブを食べに行ってきた体験記事もあります。

あわせて読みたい
韓国カンヌン市はスンドゥブが有名!行列のできるスンドゥブ店「동화가든(トンファガーデン)」に行ってみた 여러분 안녕하세요~!!(みなさんアンニョンハセヨ~!!) スンドゥブは日本でも親しみがある韓国料理の一つです。本場韓国ではカンヌン市が豆腐が有名な地域であり、美味し...

その他、カンジャンケジャンやオジンオスンデ、コマㇰ(つぶ貝)などもとても美味しいです。

美しい東海岸など自然豊かなインスタ映えスポットや、美味しい海鮮料理を満喫したい人におすすめです。

韓国おすすめ地方都市⑤麗水(ヨス)

ヨス

ソウル駅から麗水EXPO駅までのKTX乗車時間は約3時間30分。

韓国南部に位置する海が美しい港町。朝鮮出兵した豊臣秀吉の軍と、李舜臣(イ・スンシン)将軍率いる水軍が激突した地としても知られます。現在は、周辺の島々を結ぶ海上交通の拠点になっています。

見どころは海上ケーブルカー、梧桐島、夜景など。珍しい料理「ムツゴロウ鍋」も食べられます。

■海上ケーブルカー
「紫山公園」と「突山公園」を結ぶロープウェイ。(韓国語ではロープウェイのことをケーブルカーと呼びます)東側には「亀甲船大橋」が、西側には麗水の港や「突山大橋」が広がっていて、麗水の港町や中心街の様子も一望できる、迫力満点のロープウェイ。
▼NAVER地図
https://naver.me/xOxH6wtT

■梧桐島(オドンド)
麗水を代表する観光名所。島内には整備されたトレッキングコースや絶壁、灯台があり、海を眺めながら散策するととても気分が良いです。天気が良ければ島内を一周してみましょう。3月中旬には椿が満開になり島全体が赤く染まる様子が大変美しいです。
▼NAVER地図
https://naver.me/Fuz5ZuR5

■ムツゴロウ鍋
順天湾湿地の入口周辺には飲食店が集まっており、この湿地で獲れるムツゴロウ(チャントゥンオ)の鍋料理が名物です。韓国でも他の地域ではなかなか食べることのできない珍しい料理なので、麗水に行ったら必ず食べてみたいご当地グルメです。
麗水は海沿いであることもあり、その他の海鮮も美味しいですよ。
海と夜景、ゆったりした港町の旅をしたい方におすすめの都市です。

KTX(韓国高速鉄道)で韓国地方都市を巡ってみよう!

いかがでしたか。韓国にはメジャーなソウル・釜山・済州島以外にも魅力的な都市がまだまだたくさんあります。

こちらの記事を読んで興味を持った方は、ぜひ韓国の地方都市旅行にも挑戦してみてくださいね。きっとより深く韓国の文化を感じられ、新鮮な体験ができるはず。

▼韓国での移動に必須!交通カードについて解説しました。

あわせて読みたい
【韓国旅行シリーズ|交通カード編】とっても便利!韓国の交通カード(T-money・Cashbeeなど)の買い方... ヨロブン、アンニョンハセヨ!(皆さん、こんにちは!)今回は、韓国旅行の必須アイテム!交通カードについて詳しく解説していきます。 よく耳にするT-moneyカード以外に...

▼韓国旅行中はこの韓国語を覚えておけばばっちり!

あわせて読みたい
初心者さん必見!韓国旅行中に使えるカンタン韓国語フレーズ54選 韓国旅行をより楽しみたいなら、ちょっとした韓国語フレーズを覚えておくことが大切!基本的なあいさつやホテルでの会話、トラブル時の一言がわかるだけで、旅が驚くほ...
記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

ワンジョンの編集部。
韓国・韓流の魅力をお伝えし、日々、国内の韓国スポット・グルメを追い求め活動中です。
ぜひ、いろんな記事を見ていってくださいね!

目次