韓国には長い歴史と文化に根ざした、美味しい伝統的なお菓子がたくさんあります。今回は、韓国でよく食べられる伝統菓子を紹介し、背景や歴史も合わせてお伝えしたいと思います。さらに、現代風にアレンジされた伝統菓子も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
韓国の伝統菓子についての基礎知識
韓国の伝統菓子である「ハンガ(한과:韓国の伝統菓子)」は、韓国独自の味と見た目の美しさがつまった、とても魅力的なお菓子です。ハンガは、韓国の伝統的な菓子を総称する言葉で、西洋の菓子を指す「양과(ヤンガ:洋菓子)」に対する概念ともいえます。ハンガは、主に穀物を使って作られていることが大きな特徴で、農耕文化と共に発展してきました。

ハンガ(한과:韓国の伝統菓子)の歴史と意味
ハンガは大変長い歴史を持ち、三国時代から祭礼、結婚式、宴会など特別な日に欠かせない食べ物として親しまれてきました。この事実から、ハンガが単なるおやつではなく、文化的に重要な意味を持つ食べ物であることがわかりますね。そして、祭祀の際に供えるお菓子であるハンガは、祭礼文化の発展と共に多様化し進化してきたそうです。
代表的なハンガ(한과:韓国の伝統菓子)の種類
■ユミルクァ(유밀과)
油と蜂蜜を使って作ったお菓子で、代表的なものに「약과(ヤクカ)」があります。こちらは日本人でもご存じの方が多いかもしれません。ヤクカは、小麦粉、蜂蜜、ごま油などを混ぜ合わせて油で揚げ、その後蜂蜜に浸けたお菓子で、甘くてもちもちした食感が特徴です。

■ダシク(다식)
大豆粉や栗粉などを蜂蜜やシロップで練り、ダシク板で形を作ったお菓子で、主に緑茶と一緒に楽しみます。

■ジョンガ(정과)
果物や野菜を蜂蜜や砂糖で煮詰めて作るお菓子で、美しい色と深い味わいが特徴です。

■メジャクカ(매작과)
小麦粉を練った生地を長方形に切り、ねじって作ったお菓子で、外側に蜂蜜やシロップを塗ってツヤを出します。

■カンジョン(강정)
もち米粉を主材料とし、蜜に絡めた後、ナッツやゴマをまぶして作ったお菓子です。パリパリとした食感と香ばしい味が特徴です。伝統的な作り方で、祭りや特別な日に贈り物としてよく使われます。

ハンガ(한과:韓国の伝統菓子)の現代版アレンジがブーム?!
最近では、ハンガは伝統的な形にとどまらず、現代的センスを加えたさまざまな形に変化しています。
たとえば、さまざまな形のヤクカが登場し、若い世代にも大人気となっています。また、ハンガの健康面が強調され、日常生活の中でもハンガを楽しむ人々が増えています。再ブームといったところでしょうか。

ここで、最近ブームに火が付いているヤクカ(약과:藥果)について、さらに詳しくご紹介!
ヤクカは、小麦粉、蜂蜜、油などを主材料として作るお菓子。さまざまな形や色で精巧に作られ、主に祭礼や祝日、特別な行事で食べられます。甘くて柔らかい食感が特徴で、伝統的なお茶と共に楽しむのに最適です。最近ではシナモン風味のクッキーの上にヤクカを載せた「ヤクカクッキー」が流行しており、有名なヤクカ店はすぐに品切れになるほど若者に人気なのだとか。

もうひとつ、再ブームが到来している韓国伝統菓子をご紹介します!
その名もフギムジャットク(흑임자떡:黒ごま餅)。
フギムジャッ(흑임자:黒ごま)を主材料として作られる餅で、香ばしくて濃厚な味わいが特徴です。栄養価が高く、健康食としても人気があります。特に黒ごまの風味が引き立ち、柔らかな食感が魅力です。フギムジャットクと一緒に、黒ごまラテや黒ごまクッキーなどを食べるのが、カフェメニューで人気を集めています。

最後に、ットクケイク(떡케이크:餅ケーキ)もご紹介!
ペクッソルギ(백설기:白雪餅)などの米を基にした餅をシートとして使用し、そこに豆粉や他の穀物粉をまぶして味を加えたものです。一般的なケーキのように何層にも重ねて作ることができ、最近ではケーキと比較しても遜色のない美しい外観のットクケイクがたくさん登場しています。特に、白雪餅の上にバラの形の餡を載せて飾った華やかな餅ケーキが人気です。餅ケーキは消化が良く、健康に良いおやつとされており、特別な行事や記念日にぴったりの選択肢です。年配の方や、甘いものが苦手な方にも最適です。
これを知っていれば通?!マニアに人気のあるハンガ(한과:韓国の伝統菓子)
韓国の伝統菓子に興味がある方向けに、さらにマニアックなところまでご紹介します!
■ヤクッパプ(약밥:薬飯)
ヤクッパプは、もち米、大棗、栗、松の実などを入れ、醤油、砂糖、ごま油などで味付けしたもち米ご飯です。甘くて香ばしい味が特徴で、栄養価が高いため健康食として人気があります。特別な行事や祭りの時に作られることが多いです。

■クルットク(꿀떡:蜂蜜餅)
クルットクは、もち米粉で作った餅に蜂蜜を加えて甘く仕上げた餅です。小さくて丸い形をしており、食べやすく、柔らかくもちもちした食感が特徴です。子供たちに人気があります。

■シルットク(시루떡)
シル餅は、もち米粉をシルに入れて蒸した餅で、主に赤豆をまぶして作ります。香ばしくて甘い味が特徴で、祭りや特別な行事でよく作られます。また、引っ越しや祈願の時にもよく食べられます。

ハンガ(한과:韓国の伝統菓子)と共に楽しむ韓国伝統茶
最後に、せっかく韓国の伝統菓子について詳しくなったみなさんに、一緒に楽しめる韓国の伝統茶もご紹介します!
■スジョングヮ(수정과)
スジョングヮは、生姜、シナモン、蜂蜜などを煮出して作る伝統的な飲み物です。透明感のある色が特徴で、さっぱりとした甘さが魅力です。特に夏場の渇きを癒すために飲まれることが多く、祭りや特別な行事の時にもよく提供されます。
スジョングヮ(수정과)はシッケ(식혜)と混同されることがよくありますが、明白な違いがあります。
シッケはもち米と麦芽を主な材料とし、甘くて柔らかい味が特徴で、名節や特別な行事の際によく飲まれる伝統的な飲み物です。
一方、スジョングヮは生姜、シナモン、干し柿などを使って作られ、香辛料の強い香りと干し柿の自然な甘さが調和した飲み物で、宮廷で楽しまれていました。

■テチュチャ(대추차)
テチュチャは、乾燥した大棗を煮出して作ったお茶で、甘くて深い味わいが特徴です。体を温める効果があり、冬に飲まれることが多く、ストレス解消や良い睡眠にも役立ちます。また、免疫力強化にも良いとされ、健康茶として人気があります。

韓国らしさがお土産にもピッタリ?!魅力的な韓国の伝統菓子-まとめ
韓国の伝統菓子には、長い歴史と文化が詰まっています。現代的なアレンジを加えつつも、昔ながらの味や食べ方を守りながら、多くの人々に親しまれています。ぜひ、韓国を訪れた際にはこれらの伝統菓子を食べてみて、その魅力を感じてみてください!
ワンジョンでは、ほかにも韓国関連の記事をたくさん発信しています。
下の記事では、韓国伝統ドリンクの「ユルムラテ」について紹介しています。ぜひご覧ください。
▼韓国ドリンクの次のトレンドは「ユルムラテ」? 飲んでみました
