知っていて損はない!韓国の基本マナー

韓国 お酒マナー

こんにちは!国際結婚を得て、韓国に在住しながら現地グルメや美容情報、語学に関するお役立ち情報を発信している釜山在住日本人のkangホドゥです。

今回は韓国に興味がある人なら知っていて損はない!韓国の基本マナーについて紹介します。

実はお隣りどうしの日本と韓国とでは異なるマナーが意外と多いのです…!

韓国人の友人や恋人、職場の人などとかかわる際、気付かないうちに失礼になってしまわないよう、事前に韓国の基本的なマナーについて知っていると損はないですよね。

今回の記事では食事の際のマナーやお酒の席でのマナーなどシーン別にわかりやすく紹介していきます。

それでは早速、気になる韓国の基本マナーについて学んでいきましょう!

目次

韓国の基本マナー 〜食事編〜

韓国 食事マナー

韓国のマナー食事編①お箸の置く場所

韓国ではお箸とスプーンをセットで使うことが一般的で、日本は横向きですが韓国では縦にセッティングします。

また箸とスプーンの置く場所も決まっていて、箸は右(外側)、スプーンはその左(内側)に置きます。

食事中の箸とスプーンの位置は、箸置きがあれば箸置きに、無い場合はテーブルに直接置くのが基本的なマナーです。

食器の上に箸やスプーンを置く渡し箸はマナー違反になるので注意しましょう。

韓国のマナー食事編②目上の人から箸をつける

韓国では年上の人を敬う考えがあるため、食事の際も、目上の人(最年長の人)から箸をつけてから食べ始めるのがマナーです。

韓国のマナー食事編③お皿や器を持ち上げない

韓国では西洋マナーと同様に、食事の際に器を持ち上げる行為はしません。

日本ではお茶碗を持ってご飯を食べたり、小皿を持ちながらおかずを食べるのが普通ですが、韓国ではその行為がマナー違反になるので注意しましょう。

韓国のマナー食事編④温かい料理は右側に置く

韓国では温かい食べ物を冷めないうちに食べることが望ましいといわれています。

そのため、冷たい料理と温かい料理は分けられて配膳され、温かい料理は箸に近い右側に置くことがマナーとされています。

韓国の基本マナー 〜お酒の席編〜

韓国 お酒マナー

韓国のマナーお酒の席編①目上の人にお酒を飲んでいる姿を見せない

韓国ドラマでもよく出てくるシーン。

お酒を飲む際に口元を隠して横を向く姿を皆様も一度は見たことがあるのではないでしょうか?

目上の人とお酒を飲む際は、お酒を飲む姿を見せないようにすることが基本マナーとされています。

韓国のマナーお酒の席編②お酒のグラスは空になってから注ぐ

日本ではお酒が少なくなってくるとお酒を注ぐことがマナーですが、韓国ではマナー違反になってしまいます。

韓国でお酒を注ぐ際は、グラスが空になったことを確認してから注ぐようにしましょう。

韓国のマナーお酒の席編③お酒を注ぐときの手作法

韓国では自分のグラスだけでなく、相手のグラスにお酒を注ぐのが基本的です。

その際、瓶を利き手で持ち、片方の手で瓶を支えるか肘、胸に手を当ててグラスを注ぎます。

※ちなみに、お酒を注ぐときだけでなく物を渡すときも、利き手と反対の肘や胸に手を添えるのが韓国のマナーです。

また年上の方にグラスを注いでもらうときは、両手でグラスを持ちましょう。

韓国の基本マナー 〜家に招待されたとき〜

韓国では、引越しをした人が新しい家に人を招待することが多いです。

その際、招待された人は新居祝いとして洗剤やトイレットペーパー、ティッシュを持っていきます。

また、家に入るときは靴を揃えますが、向きはあまり気にしないことが多いです。

ちなみに、洗剤を贈る理由は「洗剤が泡立つみたいに、これから富がどんどん膨らんでいきますように」という意味がこめられ、トイレットペーパーやティッシュを贈る理由は「トイレットペーパーやティッシュがほどけるみたいに、これから問題が起きてもすぐに解けるように」という意味が込められているのだとか。

韓国の基本マナー 〜交通機関編〜

韓国のマナー交通機関編①「交通弱者席」と「妊婦配慮席」は空けておく

韓国には日本と同様に地下鉄の座席の約30%に「交通弱者席」が設けられています。

地下鉄の場合は、1車両の前と後ろの4箇所に設けられていて、黄色が「交通弱者席」、ピンク色が「妊婦配慮席」とされています。

どれだけ満席で交通弱者席が空いていても、障害者・妊・乳幼児を同伴する者、子ども、患者などに該当しない人が座る行為はマナー違反とされています。

韓国のマナー交通機関編②バス乗車時、飲食物の持ち込み禁止

韓国マナー 
飲食物の持ち込み禁止

2018年1月からソウル市内のバスではテイクアウトのコーヒーを持ったままバスに乗車することが禁止になりました。

熱い飲み物や氷の入ったドリンクをこぼして、他の乗客に迷惑を掛けてしまわないように禁止になったと言われています。

韓国旅行に訪れた際は、誤ってドリンクを持ったままバスに乗車してしまわないように注意しましょう。

韓国の基本マナー 〜言葉編〜

韓国バナー 言葉編

韓国のマナー言葉編①名前を呼ぶ時はフルネームで呼ぶ

パクさん、カンさん、キムさんのように韓国では同じ苗字の人が多く、名前を呼ぶ際は基本的にフルネームで呼ぶことが多いです。

日本では職場や時には友人関係でも相手を苗字だけで呼ぶことが多いですが、韓国では相手を苗字だけで呼ぶと少し距離を感じさせてしまい不快感を与えてしまうことがあるので注意しましょう。

韓国のマナー言葉編②タメ口や敬語の使い分け

上下関係が厳しいと知られている韓国ですが、言葉の使い分けも相手との関係を築くうえで大事にされています。

例えば、たとえ初対面の相手が年下であったとしても、いきなりタメ口を使うのではなく敬語で会話を続けるのが基本ルールです。

いきなりタメ口をつかってしまうと相手に不快な思いをさせてしまうことがあるため注意しましょう。

また、基本的に年上の人にはタメ口は使いません。

韓国では自分の両親にも敬語を使う文化があり、家族であっても上下関係を大切にしていることがわかりますよね。

どこの家庭も敬語を使っているというわけではないですが、基本的に目上の人にタメ口を使うことはタブーとされています。

知っていて損はない!韓国の基本マナー ~まとめ~

いかがでしたでしょうか?

すぐお隣の国の韓国と日本ですが、改めて学んでみると両国で意外と異なるマナーが多いことが分かりましたよね。

韓国に行く予定がある、韓国人の知人がいる方は知らない間に相手を不快な思いにさせてしまったり、マナー違反をしてしまわないように事前に韓国の基本マナーもしっかりマスターしていきましょう!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!안녕~!(アンニョ~ン!)

記事の内容が良かったらシェアしてください!

この記事を書いた人

kangホドゥのアバター kangホドゥ ワンジョンライター

日韓夫婦/釜山在住
大学卒業後、美容と食にまつわる企業に入社し結婚を機に退職して韓国へ。
現在は、日韓夫婦の妻として釜山に在住している美容大好き日本人です。
韓国コスメやスキンケアはもちろん、インナーケアや美容施術など美容にまつわる様々な方法で日々自分磨きを楽しんでいます!
もちろん美容以外にも食、ファッション、語学、流行、スポット等々…
韓国に住んでいるからこそ発信できる【韓国の今!】を楽しく発信していきます★

目次